臨床動作法 継続研修2026 (5月~翌年3月までの通年研修)
名 称 関西臨床動作学研究会 継続研修 2026
期 日 令和8年5月 日(土)~令和9年3月 日(土) 全10回30時間
講 師 宮脇宏司(会長)・大石敏朗(代表理事)・吉永弥生(役員)
講 師 補 助 大脇真奈(役員)・渡邉啓介(役員)・米田雅彦(監事)
会 場 アスニー山科(京都市生涯学習総合センター山科)
定 員 午後:基礎クラス:20名(初心者10名 初級者10名)
午前:実践クラス:30名(初級者10名 中級者10名 上級者5名
被援助車体研コース5名)
各クラス体験コース:若干名 ※2週間前までにお問い合わせください。
参 加 費 一般 継続参加 50,000円 体験参加6,000円/回
※ KSCD準会員 45,000円 体験参加5,000円/回
※ KSCD正会員 40,000円 体験参加4,000円/回
内容・形式
基礎クラス:動作法の理論と実際~実習による動作法の習得~
動作法の考え方入門・動作課題体験を中心に自体感・動作感の習得
研修会前後に姿勢診断画像を見立て研修に活用
実践クラス:動作法の理論と実際~実習による動作法の習得~
課題実践コース(さざなみコース)第6回から実技実践へ合流
動作法の課題実践・動作援助体験を中心に動作法による援助技法の研修
実技実践コース(荒波コース)
SVのもとでセラピストロールによる援助技術の点検と技法の習得
被援助者体験コース
被援助者体験で、援助者の手の当て方、援助技法を確認する。
※ 実技実習前後にAI姿勢診断画像を見立て研修に活用
振 替 先 郵便振替 加入者名:KSCD(フリガナ:ケイ エス シー ディー)
ゆうちょ銀行から 口座記号・番号:00990-4-254969
ゆうちょ以外の金融機関から 当座009店 口座番号254969
申込受付メール受信確認後にゆうちょ銀行へ振替ください。
問 合 先 (一社)関西臨床動作学研究会事務局 大石 敏朗
〒615-8202 京都市西京区松室吾田神町117 ARRIBA 406
E-mail:kscd.info@gmail.com HP:080-8315-2860
※ ホームページから必要事項記入の上、申込ください。
定員に達した場合は、ホームページ等でお知らせします。
申込期限 令和8年4月末日[但し、定員になり次第締め切ります。]
[研修会プログラム予定]
実践クラス 受付9:15~ 9:30~12:30 基礎クラス 受付13:15~ 13:30~16:30
第01回 05月 日 (土)【講義】動作法の基本 【実技】前屈課題
第02回 06月 日 (土)【講義】動作法の歴史 【実技】肩上げ・肩開き課題
第03回 07月 日 (土)【講義】緊張と弛緩 【実技】腕挙げ課題
第04回 09月 日 (土)【講義】体験治療論 【実技】漸進的筋弛緩法
第05回 10月 日 (土)【講義】見立て 【実技】動作調べ2024
第06回 11月 日 (土)【講義】動作法への導入【実技】軸作り課題
第07回 12月 日 (土)【講義】動作療法の効果【実技】臥位躯幹の捻り課題
第08回 01月 日 (土)【講義】 援助法 【実技】立位課題
第09回 02月 日 (土)【講義】基本課題 【実技】肩上げ・肩開き課題
第10回 03月 日 (土)【講義】課題の応用 【実技】ロールプレイ実習
*日程、時間及び会場については、関連の学会、短期研修会、ワークショップ開催等の
諸事情で変更がある場合がございます。ご了承ください。
*プログラムは当日若干の変更がある場合があります。
被援助者体験コースについての説明
名 称 関西臨床動作学研究会 継続研修 2024 被援助者体験コース
期 日 令和8年5月~令和9年3月 全10回30時間
時 間 土曜日09:15受付 09:30~12:30
会 場 アスニー山科(京都市生涯学習総合センター山科)
定 員 各5名
参 加 資 格 原則(一社)関西臨床動作学研究会正会員であること。
目 的 1年間被援助者の立場で一貫して、援助者の援助技法を受けて、自身の援助
の方法を振り返り、動作援助技術の向上を目的としている。
内容・形式 動作法の理論と実際~被援助者体験ロール実習による動作法の習得~
被援助者体験で、援助者の手の当て方、援助技法を確認する。
ボディーダイナミクス図等を活用して10回の変遷を記録し、今後の実践に
活用する。
※ 研修会前後に姿勢診断画像を見立て研修に活用
振 替 先 郵便振替 加入者名:KSCD(フリガナ:ケイ エス シー ディー)
ゆうちょ銀行から 口座記号・番号:00990-4-254969
ゆうちょ以外の金融機関から 当座009店 口座番号254969
申込受付メール受信確認後にゆうちょ銀行へ振替ください。
問 合 先 (一社)関西臨床動作学研究会事務局 大石 敏朗
〒615-8202 京都市西京区松室吾田神町117 ARRIBA 406
E-mail:kscd.info@gmail.com HP:080-8315-2860
※ ホームページから必要事項記入の上、申込ください。
定員に達した場合は、ホームページ等でお知らせします。
申込期限 令和8年4月末日[但し、定員になり次第締め切ります。]
※座学後、記録を付けてのロールプレイ実習となります。
*日程、時間及び会場については、関連の学会、短期研修会、ワークショップ開催等の
諸事情で変更がある場合がございます。ご了承ください。
*プログラムは当日若干の変更がある場合があります。
臨床動作法 継続研修2026 指導者研修コース
名 称 関西臨床動作学研究会 継続研修 2026 指導者研修
期 日 令和8年4月 日(土)~令和9年3月 日(土)
継続研修基礎・実践 全20回60時間 最大40ポイント
京都WS2026基礎&実践 全12時間 最大12ポイント
短期研修Vol.1-10 全60時間 最大30ポイント
ふぉりせ心理臨床サロン 全20時間 最大20ポイント
合計 152時間 最大102ポイント
※ ポイントは日本臨床動作学会資格認定委員会による
時 間 09:00受付~
09:30~12:30
12:30~13:30 lunch on meeting
13:30~16:30
講読・ふぉりせ心理臨床サロン 19:30~21:30
講 師 宮脇宏司(ふぉりせmsc代表)
大石敏朗(そふぃあ・らぼ代表)
吉永弥生(静岡県教育委員会)
会 場 アスニー山科(京都市生涯学習総合センター山科)・Web・他
定 員 若干名
参 加 費 このコースは動作士有資格者の会員のためのコースです。
継続参加 KSCD会員 100,000円 KSCD特別会員80,000円
内容・形式 動作法の理論の確認と実技実習の援助法の習得
午前:基礎コース受講者の動作体験の援助を講師・講師補助のもとで行う。
午後:実践コースでのクライエントロール体験コースでの実習
第5回以降は講師・講師補助のもとでセラピストロールへのSV
事例検討(事例発表)・短期研修会への参加
ふぉりせプログラム【日曜午前】・ふぉりせ心理臨床サロンでの受講
振 替 先 郵便振替 加入者名:KSCD(フリガナ:ケイ エス シー ディー)
ゆうちょ銀行から 口座記号・番号:00990-4-254969
ゆうちょ以外の金融機関から 当座009店 口座番号254969
申込受付メール受信確認後にゆうちょ銀行へ振替ください。
問 合 先 関西臨床動作学研究会(京都事務局) 大石 敏朗
〒615-8202 京都市西京区松室吾田神町117 ARRIBA 406
心理教育相談室 そふぃあ・らぼ気付 E-mail:kscd.info@gmail.com
※ ホームページから必要事項記入の上、申込ください。
定員に達した場合は、ホームページ等でお知らせします。
申込期限 令和5年4月22日(月)
[研修会プログラム予定]
第1回 5月18日 (土)・19日(日) 第2回 6月15日 (土)・16日(日)
第3回 7月13日 (土)・14日(日) 第4回 9月14日 (土)・15日(日)
第5回 10月19日 (土)・20日(日) 第6回 11月16日 (土)・17日(日)
第7回 12月14日 (土)・15日(日) 第8回 1月18日 (土)・19日(日)
第9回 2月15日 (土)・16日(日) 第10回 3月15日 (土)・16日(日)
※座学後、記録を付けてのロールプレイ実習となります。
*日程、時間及び会場については、関連の学会、短期研修会、ワークショップ開催等の
諸事情で変更がある場合がございます。ご了承ください。
*プログラムは当日若干の変更がある場合があります。