令和7(2025)年度 実施事業報告
【報告の数字の見方】
研修歴は、1-5で数字が小さい場合は、研修歴が浅い方が受講されている講座
受講満足度は、1-5で数字が大きい場合は、受講者の満足度が高く評価されている講座
自己理解度は、1-5で数字が大きい場合は、研修内容と受講者の理解が合致している講座
講義難易度は、1-5で数字が大きい場合は、講義内容が受講者にとって有意義であった講座
実技難易度は、1-5で数ギガ大きい場合は、実技内容が受講者にとって有益であった講座
*感想は一部抜粋です。
4月 実施報告
短期研修Vol.1 京都WS基礎入門 26日(土) 09:30~16:30 和室
理論2時間 実技4時間
講師3名 講師補助3名 受講者10名
研修歴2.0 受講満足度5.0 自己理解度4.3 講義難易度4.3 実技難易度4.1
質問:なし (講義・技法実習中に回答済)
感想:
A:理論も実技もとても分かりやすく、参加して良かったです。とくに実技はマンツーマ
ンで丁寧に教えていただいて学びが大きかったです。軸を体感することができました。
B:関西臨床動作学研究会の雰囲気がセラピーの”抱えられる”感じに似て、あたたかく居
心地よく学べました。援助者としてもできる技術を持てるように都合が許す限り研修に
は申し込ませていただこうと思っています。
短期研修Vol.2 京都WS実践入門27日(日) 09:30~16:30 和室
理論2時間 実技4時間
講師3名 講師補助3名 受講者16名
研修歴2.4 受講満足度4.4 自己理解度4.0 講義難易度3.7 実技難易度2.9
質問:仰臥位腕上げ課題で、90度以上にあがった所で手首が曲がってしまいました。肘の
向きや支え方などをお教えてください。当日も教えていただいたのですが、言語化し
て消化できていない所があります。(後日回答させていただきました。)
感想:
C:SVのかたがセラピストをすると著しい変化があり、ビックリした。
D:セラピスト役をすることで動作援助の奥深さを体感することができました。クライア
ントを観察する視点がたくさんあり、難しかったですが、面白かったです。温かい雰囲
気の中で学びが多く、楽しかったです。
5月 実施報告
ふぉりせ心理臨床サロン第1回 10日(土) 20:00~21:30 Zoom Webinar
理論90分 第1章 臨床動作学の成り立ち
講師3名 講師補助2名 Live参加者13名
研修歴4.9 受講満足度4.1 自己理解度4.0 講義難易度3.6
質問:4件 こちらは、第2回で回答いたします。
感想:
A:表現が難しいなと思う書籍でしたが、研修で共有する時間があったことは良かった
です。
B:色々なフィールドを持つ方の色々な意見を聞けるのは とても有益だと思います。
継続研修基礎クラス第1回 17日(土) 09:30~12:30 和室
理論0.5時間 実技2時間 ケース研究0.5時間
講師3名 講師補助2名 受講者10名
研修歴1.7 受講満足度4.1 自己理解度3.6 講義難易度3.3 実技難易度4.0
質問:
A:肩開きの援助で、手首の動かし方がわからなくなっています。
B:『ここ!』『ここを意識して!』等々の抽象度の高い表現や言葉をあえて用いるの
は何か理由があったりするのでしょうか?
感想:
C:他のボディワークと動作法の違いを、しっかりと確認することができました。
D:身体の力抜き方、身体の動かし方のイメージが振り返れ、良い体験ができました。
継続研修実践クラス第1回 17日(土) 13:30~16:30 和室
理論0.5時間 実技2時間 ケース研究0.5時間
講師3名 講師補助3名 受講者14名
研修歴2.5 受講満足度4.2 自己理解度3.6 講義難易度3.4 実技難易度3.2
質問:ぺこぽこをして軸を立てたり、股関節を柔らかくしてからの方が、前屈げがやりや
すいのでしょうか?
感想:
A:クライアントロールの時、ゆっくりペースで穏やかに声を掛けてもらえると安心でき
ると改めて実感しました。
B:援助の際の力加減、方向の伝え方が難しく感じられました。手首の力を抜けるよう練
習していきたいと思います。
ふぉりせプログラム第1回 18日(日) 09:30~16:30 研修室1
理論2時間 実技4時間
講師3名 講師補助3名 受講者10名
研修歴4.0 受講満足度4.4 自己理解度4.1 講義難易度3.6 実技難易度3.9
質問:体験様式の変化とは、クライエントの体験様式を想定して使われる言葉だと思いま
すが、セラピストの体験様式によってクライエントの体験様式の見え方や感じ方も変
わって来るのではないでしょうか。転移ー逆転移という文脈で考えているわけではな
いのですが、セラピストの体験様式をセラピスト自信がわかっておくことは大事だと
思いました。教育分析ならぬ、今日のテーマとは別の意味での教育動作法も必要では
ないかな、とも思いました。感想みたいになりましたが、質問でもあります。
感想:
A:実技後にお互いに感じを発表し合うことの良さなど、本音で議論できることが良かっ
たです。
B:教育領域も含めて、各領域の持つ文化をお互い理解し合える機会や意識があると、よ
り協働しやすいなと思いました。(医療も治療モデルで、成長発達的な視点に薄い時が
あるので)
6月 実施報告
ふぉりせ心理臨床サロン第2回 7日(土) 20:00~21:30 Zoom Webinar
理論90分 第2章 動作
講師3名 講師補助 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
継続研修基礎クラス第2回 14日(土) 09:30~12:30
理論1時間 実技2時間
講師3名 講師補助3名 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
継続研修実践クラス第2回 14日(土) 13:30~16:30
理論1時間 実技2時間
講師3名 講師補助3名 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
短期研修Vol.3 15日(日) 09:30~16:30 研修室1
理論2時間 実技4時間
講師3名 講師補助3名 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
7月 実施報告
ふぉりせ心理臨床サロン第3回 12日(土) 20:00~21:30 Zoom Webinar
理論90分 第3章 動作努力
講師3名 講師補助 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
継続研修基礎クラス第3回 19日(土) 09:30~12:30 和室
理論1時間 実技2時間
講師3名 講師補助3名 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
継続研修実践クラス第3回 19日(土) 13:30~16:30 和室
理論1時間 実技2時間
講師3名 講師補助3名 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
ふぉりせプログラム第2回 20日(日) 09:30~16:30 研修室1
理論2時間 実技4時間
講師3名 講師補助3名 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
8月 実施報告
ふぉりせ心理臨床サロン第4回 9日(土) 20:00~21:30 Zoom Webinar
理論90分 第4章 動作体験
講師3名 講師補助 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
CambodiaWS2025 8月10日(日)~15日(金) 6日間
Vol.1 8月10日~11日 理論4時間 実技3時間 事例検討2時間
講師 名 講師補助 名 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
Vol.2 8月12日 理論1時間 実技3時間 事例検討2時間
講師 名 講師補助 名 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
Vol.3 8月13日 理論1時間 実技3時間 事例検討2時間
講師 名 講師補助 名 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
Vol.4 8月14日 理論1時間 実技3時間 事例検討2時間
講師 名 講師補助 名 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
Vol.5 8月15日 理論1時間 実技3時間 事例検討2時間
講師 名 講師補助 名 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
9月 実施報告
ふぉりせ心理臨床サロン第5回 13日(土) 20:00~21:30 Zoom Webinar
理論90分 心理臨床と動作
講師3名 講師補助 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
継続研修基礎クラス第4回 20日(土) 09:30~12:30 和室
理論1時間 実技2時間
講師3名 講師補助3名 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
継続研修実践クラス第4回 20日(土) 13:30~16:30 和室
理論1時間 実技2時間
講師3名 講師補助3名 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
ふぉりせプログラム第3回 21日(日) 09:30~16:30 研修室1
理論2時間 実技4時間
講師3名 講師補助3名 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
10月 実施報告
ふぉりせ心理臨床サロン第6回 7日(土) 20:00~21:30 Zoom Webinar
理論90分 第6章 臨床動作法
講師3名 講師補助 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
継続研修基礎クラス第5回 11日(土) 09:30~12:30
理論1時間 実技2時間
講師3名 講師補助3名 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
継続研修実践クラス第5回 11日(土) 13:30~16:30
理論1時間 実技2時間
講師3名 講師補助3名 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
短期研修Vol.4 12日(日) 09:30~16:30 研修室1
理論2時間 実技4時間
講師3名 講師補助3名 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
社会貢献事業 18日(土) 13:30~16:30
アスニー山科文化祭出展
実技3時間
講師 名 講師補助 名 参加者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
11月 実施報告
ふぉりせ心理臨床サロン第7回 8日(土) 20:00~21:30 Zoom Webinar
理論90分 第7章 臨床動作法の進め方
講師3名 講師補助 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
継続研修基礎クラス第6回 15日(土) 09:30~12:30 和室
理論1時間 実技2時間
講師3名 講師補助3名 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
継続研修実践クラス第6回 15日(土) 13:30~16:30 和室
理論1時間 実技2時間
講師3名 講師補助3名 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
ふぉりせプログラム第4回 16日(日) 09:30~16:30 和室
理論2時間 実技4時間
講師3名 講師補助3名 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
12月 実施報告
ふぉりせ心理臨床サロン第6回 8日(土) 20:00~21:30 Zoom Webinar
理論90分 第8章 治療過程
講師3名 講師補助 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
継続研修基礎クラス第5回 13日(土) 09:30~12:30
理論1時間 実技2時間
講師3名 講師補助3名 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
継続研修実践クラス第5回 13日(土) 13:30~16:30
理論1時間 実技2時間
講師3名 講師補助3名 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
短期研修Vol.5 14日(日) 09:30~16:30 研修室1
理論2時間 実技4時間
講師3名 講師補助3名 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
1月 実施報告
ふぉりせ心理臨床サロン第9回 10日(土) 20:00~21:30 Zoom Webinar
理論90分 第9章 治療体験
講師3名 講師補助 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
継続研修基礎クラス第8回 17日(土) 09:30~12:30 和室
理論1時間 実技2時間
講師3名 講師補助3名 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
継続研修実践クラス第8回 17日(土) 13:30~16:30 和室
理論1時間 実技2時間
講師3名 講師補助3名 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
ふぉりせプログラム第5回 18日(日) 09:30~16:30 和室
理論2時間 実技4時間
講師3名 講師補助3名 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
2月 実施報告
ふぉりせ心理臨床サロン第10回 7日(土) 20:00~21:30 Zoom Webinar
理論90分 総括と振り返り
講師3名 講師補助 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
継続研修基礎クラス第5回 14日(土) 09:30~12:30
理論1時間 実技2時間
講師3名 講師補助3名 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想
継続研修実践クラス第5回 14日(土) 13:30~16:30
理論1時間 実技2時間
講師3名 講師補助3名 受講者 名
研修歴 研修評価 自己理解度
感想
短期研修Vol.6 15日(日) 09:30~16:30 和室
理論2時間 実技4時間
講師3名 講師補助3名 受講者 名
研修歴 受講満足度 自己理解度 講義難易度 実技難易度
質問
感想