臨床動作法 ふぉりせ心理臨床サロン2023(Web) 【修了】

主 催:ふぉりせ心理ストレス相談室(大津市)

 

共 催:関西臨床動作学研究会(滋賀県・京都府)

    心理教育相談室 そふぃあ・らぼ(京都市)   

 

テーマ:「『自己コントロール』~能力開発の心理学~成瀬悟策の古典を読む」

  テキスト「講談社現代新書『自己コントロール』能力開発の心理学」

   講談社現代新書194として、昭和44(1969)年7月16日第一印刷発行

 

講 師:宮脇宏司 関西臨床動作学研究会会長

    大石敏朗 関西臨床動作学研究会事務局(企画・研修担当)

    他、講師補助・スタッフ

 

概 要:全10回で1回90分 毎週水曜日20:00~21:30(1回90分・全15時間) 定員30名

    担当者の感想とコメント、担当者とサブ担当者の対談、質疑応答・意見交流

 

参加費:10,000円(一般)

    8,000円(ふぉりせプログラム過年度参加者・KSCD会員・学生・院生)

 

日 程:5月10日(水)~7月12日(水) 20:00-21:30

 5/10 第 1回 ガイダンスと参加者自己紹介・「自己コントロールの世界へ」p.3-p.42

 5/17 第 2回 「筋肉弛緩によるコントロール」-リラクセイション-p.43-p100 ①

 5/24 第 3回 「筋肉弛緩によるコントロール」-リラクセイション-p.43-p100 ②

 5/31 第 4回 「瞑想による自己支配」-メディテイションp.101-p142 ①

 6/07 第 5回 「瞑想による自己支配」-メディテイションp.101-p142 ②

 6/14 第 6回 「イメイジのコントロール」-イメイジ-p.143-176 ①

 6/21 第 7回 「イメイジのコントロール」-イメイジ-p.143-176 ②

 6/28 第 8回 「沈潜して自己を知る」-自己理解-p.177-p.206 ①

 7/05 第 9回 「沈潜して自己を知る」-自己理解-p.177-p.206 ②

 7/12 第10回 「行為のコントロール」-リハーサルp.207-p.239

対 象:自己コントロール法に興味関心があり、後に動作学に発展する考え方を読み直し

    たいと考える方で、テキストを所持し、安定したZoom等の環境で参加ができる

    方。臨床動作法初学者、体験によりものの見方、考え方が変わり、生き方が変わ

    るのではと考える心理臨床家、心理臨床家を目指す学生。院生。Zoomでの顔出

    し参加できる方。

テキスト:「講談社現代新書『自己コントロール』能力開発の心理学」

 

オフ会実施:参加者対象の対面研修会実施 9:30-16:30(6時間研修)

    アスニー山科での1日研修として7月17日(月・祝)に実施(参加費別途3,000円)

    臨床動作法短期研修’23 Vol.1として臨床心理士資格認定協会、日本臨床動作学会

    資格認定委員会へ申請