Asia Workshop 2023 in Cambodia (申込受付中)

申込状況(6月2日現在)

参加者

第1期

定員

参加

予定

第2期

定員 

参加

予定

参加者(日本) 10 1 10   
参加者(カンボジア) 10 10  10  10 
クライエント(カンボジア) 5
スタッフ 2 2

講師補助

2

1

2

講師

3 2

3

2

 令和5(2023)年度、発足20周年記念の年に日カンボジア友好70周年記念事業に参加して、カンボジアWSを開催致します。(認定番号70-010)

 心理臨床関係者の日本カンボジアの交流により友好関係を深め、日本の心理療法(臨床動作法)の紹介と研修機会の提供により、カンボジアの精神保健福祉分野への貢献、今回は、地雷撤去チームのメンタルマネジメント、地雷被害等によるトラウマ回復支援、コロナ後遺症患者支援を視野に入れたワークショップを以下のとおり企画しました。

正式な申込は、3月1日より開始します。(「2023年研修会申込」から)

日時(期日): 令和5(2023)年7月30日(日)~8月 4日(金) 第1期

日時(期日): 令和5(2023)年8月 6日(日)~8月11日(金) 第2期

場   所:  カンボジア王国 シエムリアプ 

          国際日本文化学園一二三日本語教室 敬郷館他

主  催:関西臨床動作学研究会(KSCD)

     〒520-0833 滋賀県大津市晴嵐2-1-25 ふぉりせ心理ストレス相談室気付

     〒615-8202 京都市西京区松室吾田神町117-406

             心理教育相談室 そふぃあ・らぼ(S.E.C.)気付

     関西臨床動作学研究会 京都事務局 大石敏朗

            FAX 075-950-9071 E-mail:kscd.info@gmail.com

後  援:国際日本文化学園一二三日本語教室

記念事業:日カンボジア友好70周年記念事業・日ASEAN友好協力50周年事業(認定)

講  師:宮脇宏司(ふぉりせ心理ストレス相談室代表・公認心理師・臨床心理士)

     大石敏朗(心理教育相談室 そふぃあ・らぼ代表・公認心理師) 他

講師補助:米田雅彦(京都府スクールカウンセラー 公認心理師・臨床心理士) 

スタッフ:調整中

参 加 者:4月以降に募集(各期日本人10名、カンボジア人10名、計20名を上限)

     クライエント希望者は各期4日間継続して5名を受け入れる

参 加 費: 50,000円(前期)・50,000円(後期) 100,000円(前後期)

宿  舎:シェムリアプ オールドフレンチ・クォーター地区 調整中

臨床動作法アジアワークショップ2023イン カンボジア 旅程・日程(予定概略)

【開始前日】7月29日(土)<8月5日(土)>

      各自 カンボジア シエムリアプへ 

【歓迎会・情報交流会】7月30日(日)<8月6日(日)> 

     10:00-12:00(OP:12$)アンコール国立博物館 見学(歴史学習) 

  歓迎会・交流会 18:30~20:00

     会場:マスタースキスープ【予定】(DF)

        パブストリート散策・マスターフィートマッサージ(OP)

【初日】7月31日(月)<8月7日(月)> 宿舎~会場の移動はトゥクトゥク

  会場集合  8:00 開講式

   動作チェック 8:30~ 9:00  (臨床実践)

          バウムテスト、バイタルチェック、問診 シセイカルテ含む

   実技実習   10:00~11:30  (臨床実践)

         昼 休 憩  11:30~14:00    

         講  義  14:00~15:00    (セラピスト研修)

   事例検討  15:00~17:00    (セラピスト研修)

【2日目】8月1日(火)<8月8日(火)>

   実技実習   8:30~11:30    (臨床実践)

         昼休憩   11:30~14:00    

         スタディーツアー   11:30~17:00(OP)

    トロペアントム村(竹建築) or NFC KUMAE(バナナペーパー)

【3日目】8月2日(水)<8月9日(水)>

   実技実習   8:30~11:30    (臨床実践)

         昼 休 憩  11:30~14:00    

         事例検討  14:00~17:00  (セラピスト研修)

【4日目】8月3日(木)<8月10日(木)>

   実技実習   8:30~11:00    (臨床実践)

         終了面接  10:20~11:30  (臨床実践) 

          バウムテスト、バイタルチェック、問診 シセイカルテ含む

         昼 休 憩  11:30~14:00    

         セレモニー  11:30~12:00  患者さんとの交流

         事例検討     14:00~15:30  (セラピスト研修)

         閉 講 式    15:30~16:00  (セラピスト研修)

         歓 送 会      18:30~20:30

【5日目】8月4日(金)<8月11日(金)>

   アンコールワット or アンコールトム訪問 8:00~12:00(OP)

   日本人振返 17:00~18:30  (日本人セラピスト研修)

   日本人修了証授与

【終了後】8月5日(土)<8月12日(土)>

   各自シエムリアプ空港から帰国の途へ

 

カンボジアワークショップ2023に関する問合せ

メモ: * は入力必須項目です

Volunteer activity in Cambodia 2022 新たな実践 PartⅥ

令和4(2022)年8月には、ベトナム、カンボジアの状況を視察しました。出入国に関して、PCR検査等が不要になった12月には、国際日本文化学園一二三日本語教室で、日本語検定試験前のあがりのコントロールができるようにストレスマネジメント授業を開催致しました。

また、Aki Ra氏のCambodian Self Help Demining(事務所)でAki Ra氏、スタッフの動作援助を、アキ・ラ地雷博物館でスタッフや近隣の方の動作援助を行いました。

一二三日本語教室、アキラ氏事務所、アキラ地雷博物館での実践

2022年8月クマエスタジアム・胡椒畑・バナナペーパー製作所訪問

Volunteer activity in Cambodia 2021 新たな実践 PartⅤ

 令和2(2020)年度・令和3(2021)年度はCovid-19の急拡大により、日本国内も又、カンボジア国内も移動制限や入国制限、航空機の制限などがあり、情報収集に努めるのみでした。

 今後の状況を見極めながら、2022年乾期(冬期)期間にシエムリアプ近辺でAki Ra氏への協力、バッタンバンにおいて活動が出来るように関係者との調整、情報収集に努めており、ドネーション等の活動は続けております。

興味関心をお持ちの方は,メールでお問い合わせください。

 5人以上の臨床家の方がカンボジア現地でのワークショップを希望される場合は、講師、コーディネートを含め、相談に応じることができます。併せて気軽にお問い合わせください。 

 現在、「認定NPO法人 国際地雷処理・地域復興支援の会」への支援協力で高山良二氏とつながりを持たせていただいております。また、アキラ地雷博物館・日本人応援団の川広氏ともつながりを持ち、アキラ氏やスタッフ、メンバーへの動作法による危機対応から来る過度の緊張やそれに伴う身体症状の改善のために動作法による治療機会の提供を続けています。

Volunteer activity in Cambodia 2020 新たな実践 PartⅣ

 令和元(2019)年の

 雨期(夏期)は、 8月19日(月)~23日(金)に、

 乾期(冬期)は、12月23日(月) ~27日(金)の期間に

 シェムリアプ近辺または、バッタンバンにおいての活動を計画しております。

 興味関心をお持ちの方は、メールでお問い合わせください。

Volunteer activity in Cambodia 2019 新たな実践 PartⅢ

Cambodia Workshop 2018 新たな実践 PartⅡ

2018年12月アキラ地雷博物館・日本人応援団の川広肇氏の仲介でアキラ氏の事務所CSHDでアキラ氏、スタッフへ動作法による支援を行いました。動作法による支援はPTSDの諸症状の改善に役立ち、特に睡眠障害への効果が期待されています。

2018年12月アキラ地雷博物館・日本人応援団の川広肇氏の仲介でアキラ氏の事務所CSHDでアキラ氏、スタッフへ動作法による支援を行いました。動作法による支援はPTSDの諸症状の改善に役立ち、特に睡眠障害への効果が期待されています。

Cambodia Workshop 2017 新たな実践

 2017年7月、12月にシェムリアプを中心に在留日本人へのWSや遺跡の村ソムダックビレッジの地雷被害者、高齢者の方へのWSを現地からの要望に応じて開催しました。

Volunteer activity in Cambodia 2016 新たな10年を模索

 2016年の夏に、シェムリアプのタプール通に面したFresh Fruits Factoryの建物に事務所を置いて、今後の活動に向けての拠点を確保しました。

 認定NPO法人国際地雷処理・地域復興支援の会(IMCCD)の高山良二さんとお話をする機会を得て、地雷被害者への国際ボランティア活動を視野に入れて計画を策定中です。

 今後も、有志を募ってシェムリアプ州において活動を継続して参ります。

 

Volunteer activity in Cambodia 2016 10年間の活動の区切り

 2015年までに10年間のワークショップを、現地カウンターパートナーのMr.Tey Pisalの協力を得てシェムリアプ州立病院を会場に開催して参りましたワークショップ形式での国際ボランティア活動はいったん区切りをつけました。

 今後は、有志を募ってシェムリアプ州において活動を継続して参ります。

本年度の予定は,7月23日(土)現地入り、7月24日(日)に全体ミーティング。

7月25日(月)~29日(金)午前中を中心に実践活動。7月30日(土)終了ミーティング。

7月31日(日)現地出発を予定しております。

Cambodia Workshop(2015要項)

 このワークショップは公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会から「臨床心理士」資格取得者の研修機会として、承認を受けています。

 承認番号:W251083

 承認研修会名:臨床動作法・アジアワークショップ in Cambodia

 承認期間:平成24年8月1日~平成29年7月31日

Cambodia Workshop 2015 案内
カンボジアワークショップ案内
CambodiaWS15案内.pdf
PDFファイル 3.0 MB

      臨床動作法カンボジアワークショップ2015 要項

 

目  的: 動作療法による海外の精神保健福祉スタッフの研修をとおして精神

     障害、発達障害、肢体不自由等で日常生活に困難のある人への援助を

     主たる目的として行う(国際援助支援ボランティア)。

      併せて、同行する日本人研修生には、海外ボランティアスタッフと

     して中核的活動が行えるよう現地NGO等のスタッフとの交流を行う

     とともに動作療法による実践的援助者としての育成機会とする。

 

主  催:関西臨床動作学研究会

      顧問:成瀬悟策  会長:宮脇宏司  副会長:畠中雄平

       〒520-0833 滋賀県大津市晴嵐2-1-25

        ふぉりせ心理ストレス相談室(ふぉりせm.s.c.)気付

                  E-mail:kscd.info@gmail.com

期  間:平成27年7月26日(日)~7月31日(金)

場  所:カンボジア シェムリアップ州立病院 他

講  師:宮脇宏司(臨床心理士・臨床動作学講師)

講師補助:大石敏朗(学校心理士・臨床動作士)

     米田雅彦(臨床心理士・臨床動作士)

スタッフ:原田真之介・照田恵理(大阪大学大学院博士課程後期院生)

参 加 者:4月以降に募集(10名程度) 

講師宿舎:Somadevi Angkor Hotel & Spa(オールドフレンチクォーター)

参加費用:50,000円(渡航費用及び宿泊費用を含みません。) 

  参加費用には現地会場使用料・全体での行動旅費・食事(セレモニー・昼食

  ・一部夕食)と現地へのドネーションを含みます。

 ※ 旅行傷害保険にはお入りください。

   急病・事故の場合は、ロイヤルアンコール国際病院での受診を予定しています。

   info@royalangkorhospital.com 日本語窓口:青砥さん

 

日程概略

  臨床動作法カンボジアワークショップ2015 旅程・日程(概略予定)

 

7月25日(土) 関西国際空港等から各自 カンボジア シエムリアプへ 

7月26日(日) Somadevi Angkor Hotel & Spa

                指導スタッフ会議    17:00~18:00

                歓迎会・交流会     18:30~20:00

         会場:オールドフレンチクォーター

7月27日(月) 開講式    8:00~ 8:30

        受理面接   8:30~ 9:00(臨床実践)   0.5h

        心理検査、バイタルチェック、問診

        動作面接1  10:00~10:50(臨床実践)   1.0h

                    動作面接2 11:00~12:00(臨床実践)   1.0h

                        講 義 1 14:00~15:00(セラピスト研修)1.0h

          事例検討1 15:20~17:00(セラピスト研修)1.5h

7月28日(火) 動作面接3  8:00~ 8:50(臨床実践)      1.0h

                   動作面接4  9:10~10:00(臨床実践)      1.0h

                   事例検討2 10:20~12:00(セラピスト研修)1.5h

                   患者宅訪問  14:00~17:00(セラピスト研修)3.0h

7月29日(水) 動作面接5  8:00~ 8:50(臨床実践)      1.0h

                   動作面接6  9:10~10:00(臨床実践)      1.0h

                   事例検討3 10:20~12:00(セラピスト研修)1.5h

                   講 義 2 14:00~15:00(セラピスト研修)1.0h

7月30日(木) 動作面接7  8:00~ 8:50(臨床実践)     1.0h

                   動作面接8  9:10~10:00(臨床実践)     1.0h

                   終了面接  10:20~11:30(臨床実践)     1.0h

         心理検査、バイタルチェック、問診

                   セレモニー 11:30~12:00患者さんとの交流 0.5h

                   事例検討4 14:00~15:30(セラピスト研修)1.5h

                   閉講式   15:30~16:00(セラピスト研修)0.5h

                   歓送会      18:30~20:30

 7月31日(金) 日本人振返 17:00~18:30(セラピスト研修)1.5h 

 

8月1日(土) シエムリアプ国際空港から関西国際空港等の空港へ2日早朝着