各研修会への申込は『2023研修会案内&申込』のタグからできます。

申込をしてから1週間以上経過して、返信がない場合は、届いていない可能性がありますので、その場合は、お手数おかけしますが、メールにてご確認ください。

臨床動作法 短期研修2023 Vol.1 2023年7月17日(月・祝)

日 時:2023年07月17日(月・祝) 海の日  

会 費:3,000円

会 場:京都市生涯学習総合センター山科(アスニー山科)

対 象:ふぉりせ心理臨床サロン2023受講者・関西臨床動作学研究会会員・研修会員

内 容:「講談社現代新書『自己コントロール』能力開発の心理学」の実技体験

時 程:

   09:15 受付 希望者はAIシセイカルテ画像撮影確認

   09:30 挨拶 主催者 ふぉりせ心理ストレス相談室 宮脇宏司(会長)

   09:40 質疑応答

   10:30 リラクセイション・メディテイション体験

   12:30 13:30 昼食休憩 AIシセイカルテ画像撮影確認

   13:30 イメイジコントロール体験・自己理解体験・リハーサル体験

   16:00 振り返り

   16:30 閉講 研修証明書・AIシセイカルテ画像撮影確認

備考:臨床心理士資格認定協会・日本臨床動作学会資格認定委員会へは申請済み

   総研修時間 6時間 理論2時間 実技4時間 

臨床動作法 短期研修2023 Vol.2 2023年12月10日(日)

日 時:2023年12月10日(日)  

会 費:3,000円

会 場:京都市生涯学習総合センター山科(アスニー山科)

対 象:臨床動作法 講読研修2023受講者・関西臨床動作学研究会会員・研修会員

内 容:「講談社現代新書『自己コントロール』能力開発の心理学」の実技体験

時 程:

   09:15 受付 希望者はAIシセイカルテ画像撮影確認

   09:30 挨拶 関西臨床動作学研究会会長 宮脇宏司

   09:40 講義 「リラクセーションのプロセス」・質疑応答

   11:00 リラクセーションの方法の確認

   12:30 13:30 昼食休憩 AIシセイカルテ画像撮影確認

   13:30 実践リラクセーションの確認と体験

   16:00 振り返り

   16:30 閉講 研修証明書・AIシセイカルテ画像撮影確認

備考:臨床心理士資格認定協会・日本臨床動作学会資格認定委員会へは申請済み

   総研修時間 6時間 理論2時間 実技4時間 

臨床動作法 短期研修2023 Vol.3 2024年2月24日(土)

名 称:関西臨床動作学研究会発足20周年記念動作法自主勉強会

日 時:2024年2月24日(土)  

会 費:一般 3,000円 会員・懇親会参加者 無料

会 場:京都市生涯学習総合センター山科(アスニー山科)

対 象:臨床動作法 講読研修2023受講者・関西臨床動作学研究会会員・研修会員

内 容:見立て及び動作援助法についての確認

時 程:

   09:15 受付 

   09:30 挨拶 関西臨床動作学研究会 会長 宮脇宏司

   09:40 討議 「臨床動作法の指導に関する課題」・質疑応答

   11:00 適用事例紹介 臨床場面での動作法への導入について

   12:30 13:30 昼食休憩 希望者は、AIシセイカルテ画像撮影確認

   13:30 援助法の確認 デモンストレーション グループ別実習

   16:00 振り返り

   16:30 閉講 研修証明書・AIシセイカルテ画像撮影確認

備考:臨床心理士資格認定協会・日本臨床動作学会資格認定委員会へは申請済み

   総研修時間 6時間 理論3時間 実技3時間 

臨床動作法 短期研修2023 Vol.4 2024年3月23日(土)

名 称:臨床動作法 京都ワークショップ2024(第8回) 基礎

日 時:2024年2月24日(土)  

会 費:10,000円(非会員) 8,000円(会員・研修会員・学生)

会 場:京都市生涯学習総合センター山科(アスニー山科)

対 象:対人援助職・対人援助職を目指す学生

内 容:臨床動作法入門・基礎の復習 自体感・動作感の体験

時 程:

   09:15 受付 希望者はAIシセイカルテ画像撮影確認

   09:30 講義 「臨床動作法入門」~その成り立ちとことば~

   10:30 実技Ⅰ 基本課題の体験Ⅰ~自体感・動作感の体験

           デモンストレーション 前屈

           全体体験(二班に分かれて)

           個別体験(二人一組)

   12:30 13:30 昼食休憩 希望者は、AIシセイカルテ画像撮影確認・解説

   13:30 実技Ⅱ 基本課題の体験Ⅱ~軸感の体験~

           デモンストレーション 左右屈

           個別体験(二人一組)

   14:30 実技Ⅲ 基本課題の体験Ⅲ~重心移動の体験

           デモンストレーション 立位重心移動

           個別体験(二人一組)

   16:00 振り返り

   16:30 閉講 研修証明書・AIシセイカルテ画像撮影確認

備考:臨床心理士資格認定協会・日本臨床動作学会資格認定委員会へは申請済み

   総研修時間 6時間 理論1時間 実技5時間 

臨床動作法 短期研修2023 Vol.5 2024年3月24日(日)

名 称:臨床動作法 京都ワークショップ2024(第8回) 実践

日 時:2024年2月25日(土)  

会 費:10,000円(非会員) 8,000円(会員・研修会員・学生)

会 場:京都市生涯学習総合センター山科(アスニー山科)

対 象:対人援助職・対人援助職を目指す学生

内 容:臨床動作法入門・基礎の復習 自体感・動作感の体験

時 程:

   09:15 受付 希望者はAIシセイカルテ画像撮影確認

   09:30 講義 「臨床動作 実践のポイント」~動作面接への流れ~

   10:30 実技Ⅰ 動作面接の体験Ⅰ~導入のポイント

           デモンストレーション 導入~見立て~課題実施~振り返り

   11:30 実技Ⅱ グループ実習Ⅰ 実習シートを用いての演習

        【導入】:rTh.がrCl.に最近の体調・エピソード聴取と記録

        【見立て】:rTh.の見立てをSV<聴取時の姿勢・動作の観察>

        【課題実施】:選択課題の実施 1課題3試行実施

        【振り返り】:指導者を含めて振り返り

   12:30 13:30 昼食休憩 希望者は、AIシセイカルテ画像撮影確認・解説

   13:30 実技Ⅱ グループ実習Ⅱ ロール交代 実習シートを用いての演習

        【導入】:rTh.がrCl.に最近の体調・エピソード聴取と記録

        【見立て】:rTh.の見立てをSV<聴取時の姿勢・動作の観察>

        【課題実施】:選択課題の実施 1課題3試行実施

        【振り返り】:指導者を含めて振り返り

   14:30 質疑応答

   15:00 実技Ⅲ グループ実習Ⅱ ロール交代 実習シートを用いての演習

        【導入】:rTh.がrCl.に最近の体調・エピソード聴取と記録

        【見立て】:rTh.の見立てをSV<聴取時の姿勢・動作の観察>

        【課題実施】:選択課題の実施 1課題3試行実施

        【振り返り】:指導者を含めて振り返り

   16:00 振り返り

   16:30 閉講 研修証明書・AIシセイカルテ画像撮影確認

備考:臨床心理士資格認定協会・日本臨床動作学会資格認定委員会へは申請済み

   総研修時間 6時間 理論2時間 実技4時間