京都ワークショップ2023(第7回)<参加者募集中>
【京都ワークショップ2023】(対面研修)
〇日 時:令和4(2022)年3月25日(土)
基礎コース 10:00~16:30[9:30受付]
テーマ:「臨床動作法の基礎」
講義「動作法の歴史と術語」講師:大石敏朗
実技「基本課題の体験」~自体感・動作感の体験~
心理療法としての動作法の体験を中心に
動作法の視点に気づける体験を目指します。
○座位姿勢をとった体験を行いますので、
動きやすい服装(スカート不可)で参加ください。
令和4(2022)年3月26日(日)
実践コース 10:00~16:30[9:30受付]
テーマ:「臨床動作法の臨床実践に向けて」
~援助の手、援助の声~
講義「臨床動作法 実践のポイント」講師:宮脇宏司
デモンストレーションを交え、
動作法の導入方法等の説明を行います。
実技「動作面接の体験」
~ロールプレイ実習を中心にグループ毎に実技研修
実習では、2~4人のグループに分けて各グループに
1人のSV役の動作法有資格者を配置します。
グループ実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
【導入】:Th.R.がCl.R.最近の体調・エピソード聴取
【見立て】:Th.R.の見立てをSV
<聴取時の姿勢・動作の観察>
【課題実施】:選択課題の実施(25分)
【振り返り】:指導者と3人で振り返り
【質疑応答・全体振り返り】
☆【AIシセイカルテ実施】
㈱サピート開発「AIシセイカルテ」を活用し、各研修会(動作法体験)の前後に
画像データを取り込み、姿勢について分析します。(希望者のみ)
データは、アンケートWeb(GoogleForm)で送信完了者へデータURLを送信。
〇場 所:滋賀県教育会館 JR大津駅北口徒歩3分
〒520-0051 滋賀県大津市梅林1丁目4−15
〇講 師:宮脇 宏司 ふぉりせ心理ストレス相談室 代表
大石 敏朗 心理相談室 そふぃあ・らぼ 代表
吉永 弥生 静岡県スクールカウンセラー (予定)
○講師補助:大脇 真奈 春日井市民病院 臨床心理士 (予定)
渡邉 啓介 春日井市民病院 臨床心理士 (予定)
米田 雅彦 京都府スクールカウンセラー
〇受講料:各1日参加 一般 10,000円 / KSCD会員・院生・学生 8,000円
2日間連続 一般18,000円 /KSCD会員・院生・学生15,000円
○定員:会場参加:各20名 実技実習時、最大4名に対して1人の指導者体制
〇主催:関西臨床動作学研究会
〇共催:ふぉりせ心理ストレス相談室 心理教育相談室 そふぃあ・らぼ
○対象:基礎コース:初学者・初心者、臨床動作法に興味関心がある対人援助職、学生
実践コース:面接に臨床動作法を導入を検討している方。動作法実践者。

京都ワークショップ2022(第6回)【終了】

【京都ワークショップ2022】無事終了致しました。
〇日 時:令和4(2022)年3月19日(土) 対面研修のみ
基礎コース 10:00~16:00[9:30受付]
テーマ:「臨床動作法の基礎」
令和4(2022)年3月20日(日) 対面参加・Web参加併用
実践コース 10:00~16:00[9:30受付]
テーマ:「after CORONAにおける臨床動作法の実践」
〇場 所:滋賀県教育会館(対面研修会場)
実践コースはWeb(Zoom活用による)のためご自宅等で受講可能
〇講 師:宮脇 宏司 ふぉりせ心理ストレス相談室 代表
大石 敏朗 心理相談室 そふぃあ・らぼ 代表
吉永 弥生 静岡県スクールカウンセラー (予定)
○講師補助:大脇 真奈 春日井市民病院 臨床心理士 (予定)
渡邉 啓介 春日井市民病院 臨床心理士 (予定)
米田 雅彦 京都府スクールカウンセラー
〇受講料:各1日参加 一般 10,000円 / KSCD会員・院生・学生 8,000円
2日間連続 一般18,000円 /KSCD会員・院生・学生15,000円
○定員:会場参加:各15名 実技実習時、最大6名に対して1人の指導者体制
Web(Zoom)参加(実践コースのみ):20名
〇主催:関西臨床動作学研究会
〇共催:ふぉりせ心理ストレス相談室 そふぃあ・らぼ
○対象:基礎コース:初学者・初心者、臨床動作法に興味関心がある方。
実践コース:動作法臨床実践経験者。
京都ワークショップ2021(第5回)(R03.2.13~14)【終了】
【京都ワークショップ2021】
〇日 時:令和3(2021)年2月13日(土)
基礎コース 9:30~17:00[9:15受付]
テーマ:「臨床動作法の基礎」
令和3(2021)年2月14日(日)
実践コース 9:30~17:00[9:15受付]
テーマ:「with CORONAにおける臨床動作法の実践」
〇場 所:Web(Zoom活用による)のためここのご自宅等で受講可能
〇講 師:宮脇 宏司 ふぉりせ心理ストレス相談室 代表
大石 敏朗 京都府立田辺高等学校 教諭
吉永 弥生 岩手県教育委員会巡回型カウンセラー(予定)
○講師補助:渡邉 啓介 春日井市民病院 臨床心理士(予定)
米田 雅彦 京都府スクールカウンセラー
〇主催:関西臨床動作学研究会
〇共催:ふぉりせ心理ストレス相談室
○対象:基礎コース:初学者・初心者、臨床動作法に興味関心がある方。
実践コース:動作法臨床実践経験者。
※ 臨床心理士資格更新のための研修機会として認定されています。
【ワークショップ】2ポイント 承認番号:W30122
■研修会名:臨床動作法京都ワークショップ
■承認期間:平成29年2月25日~令和4年2月24日
緊急告知2!Zoomによる研修会に変更致しました。 R03.01.11
コロナ第三波の状況、関東圏緊急事態宣言発出、関西圏での緊急事態宣言要請を受けて、会場での実施を見送り、Zoomによる参加者の募集致します。下記要領に従ってお申し込みください。参加についてのご質問は、左側のお問い合わせはこちらからをクリックしてお問い合わせください。
京都ワークショップ2020(第4回)R2.2.16.Sun.【終了】
【京都ワークショップ2020】
〇日 時:令和2(2020)年2月16日(日) 9:30~17:00[9:15受付]
〇場 所:滋賀県教育会館
滋賀県大津市梅林1丁目4−15
〇講 師:宮脇 宏司 ふぉりせ心理ストレス相談室 代表
大石 敏朗 京都府立田辺高等学校 教諭
吉永 弥生 岩手県教育委員会巡回型カウンセラー
○講師補助:渡邉 啓介 春日井市民病院 臨床心理士
米田 雅彦 京都府スクールカウンセラー
〇主催:関西臨床動作学研究会
〇共催:ふぉりせ心理ストレス相談室
○対象:初学者・初心者、臨床動作法に興味関心がある方。
※ 臨床心理士資格更新のための研修機会として認定されています。
【ワークショップ】2ポイント 承認番号:W30122
■研修会名:臨床動作法京都ワークショップ
■承認期間:平成29年2月25日~令和4年2月24日
京都ワークショップ2019(第3回)H31.2.16【終了】
【参加者感想】
○動作者が緊張している部分は共に理解していけば良いという点が新たに学べたことで
した。体験様式の変容はおそらく感じることができなかった。
○動作法は初めてですが動作法について触れるきっかけになったので良かったです。私
は大学で初等教育を専攻しているのでもう少し心理学を学んでから詳しく動作法の研
修を受けたいと思います。
○初めての1日研修でしたが、デモンストレーションもあり、とても興味深かったです。
動作はまだまだ難しいですが、動作の考え方もといりれながら仕事をしていきたいで
す。
○動作法の基礎?的な所が学べてもっと知りたくなりました。体験もできて良かったで
す。
○一般の心理療法との共通する部分や動作法の具体的な部分などいろいろ見えたり体験
できて参考になりました。クライエントができているときの声かけを忘れていたので
その辺含めて気をつけていき、実践できるように学んでいきたいと思います。
○全くの初学者だったので、理論背景、実践的にわかりやすくご教授いただきありがと
うございました。実際の動作法の流れも見れたら良かったと思いました。
○高校教員をしています。初めて臨床動作法の研修を受講しました。実技を体験しなが
ら難しいなと感じつつ、生徒たちとの関わりの中で何か参考にできればと思います。
ありがとうございます。今は、ボランティアで肢体不自由の方の動作訓練会に参加さ
せてもらっています。
○動作課題体験は、椅子を使っての前曲げにじっくり取り組めて良かったです。事例検
討は動作法をするところも見たかったです。
○よかったです。
○動作に個人の性格や特性があらわれるのだなと気づかされました。自分自身気づきが
足りないと実感したので、今後も講習があれば参加させていただきたいなと思いまし
た。
○動作法の学びの初心に戻ろうと思い、初めて申し込みました。普段の動作法よりさら
に深い学びができました。ありがとうございました。
○身体の動き、自分の癖を通じて、どんな生き方をしているか自己覚知を促す動作法に
ついて学びを深めることができました。ありがとうございました。
【京都ワークショップ2019】
〇日時:平成31(2019)年2月16日(土) 9:30~18:00[9:15受付]
〇場所:おうみ犯罪被害者支援センター OVSC
〒520-0044 大津市京町4丁目3番28号 滋賀県厚生会館1階
〇講師:宮脇 宏司 ふぉりせ心理ストレス相談室 代表
○講師補助:大石敏朗 京都府立朱雀高等学校 教諭
〇受講料:一般 7,000円 / KSCD会員・院生・学生 5,000円
○定員:30名(定員に達し次第申込を締め切ります。)
〇主催:関西臨床動作学研究会
〇共催:ふぉりせ心理ストレス相談室
○対象:初学者・初心者、臨床動作法に興味関心がある方。 予定
※ 臨床心理士資格更新のための研修機会として申請予定です。
プログラム 概略(予定)
9:15~ 9:25 受付
9:30~11:00 講義
11:00~12:30 実技Ⅰ
12:30~13:30 昼食・休憩
13:30~15:00 実技Ⅱ
15:15~16:15 事例検討
16:30~17:30 実技Ⅲ
17:30~18:00 質疑応答・アンケート記入・修了証授与
京都ワークショップ2018(第2回)H30.2.17【終了】
京都ワークショップ2018 申込は平成29年12月1日から受け付けます。
〇日時:平成30(2018)年2月17日(土) 9:30~17:00[9:15受付]
〇場所:アスニー山科 ※ JR/地下鉄/京阪「山科駅」徒歩3分
〇講師:宮脇 宏司 ふぉりせ心理ストレス相談室 代表
〇受講料:一般 7,000円 / 会員・学生 5,000円
○定員:30名(20名の受講で開催しました。)
〇主催:関西臨床動作学研究会
〇共催:ふぉりせ心理ストレス相談室
○対象:初学者・初心者、臨床動作法に興味関心がある方。
プログラム
9:15~ 9:25 受付
9:30~10:30 講義 「動作体験から得られるこころの変容」
10:45~11:35 実技Ⅰ:デモンストレーション 導入と見立て
11:45~12:30 実技Ⅱ:動作法の課題体験 あぐら坐位前屈。
12:30~13:30 昼食・休憩
13:30~14:20 実技Ⅲ:動作法の援助体験 あぐら坐位前屈。
14:30~15:20 実技Ⅳ:動作法の課題体験 あぐら坐位肩上げ。
15:30~16:20 実技Ⅴ:動作法の援助体験 あぐら坐位肩上げ。
16:30~17:00 質疑応答・アンケート記入
京都ワークショップ2017(第1回)H29.2.25【終了】
京都ワークショップ2017(第1回)
〇日時:平成29(2017)年2月25日(土) 9:30~17:30[9:15受付]
〇場所:アスニー山科 ※ JR/地下鉄/京阪「山科駅」徒歩3分
〇講師:宮脇 宏司 ふぉりせ心理ストレス相談室 代表
〇受講料:一般 7,000円 / 会員・学生 5,000円
○定員:30名(定員に達し一部申込を断りました。)
〇主催:関西臨床動作学研究会
9:15~ 受付
9:30~11:00 講義:「“頑張る力”を整える心理療法」
11:10~12:30 実技Ⅰ:頑張り方の違いをみる(あぐら前屈/肩上げ課題)
12:30~13:30 昼休憩
13:30~14:30 実技Ⅱ:デモ(動作セッションの進め方)
14:45~15:45 実技Ⅲ:援助的介入①
16:00~17:00 実技Ⅳ:援助的介入②
17:00~17:30 質疑/アンケート記入・修了証授与