令和4(2022)年度実施事業(予定)
【継続研修2022】
土曜 午前2.5時間 基 礎コース 対面研修 受付09:45~ 10:00-12:30
土用 午後3.0時間 実技実践コース 対面研修 受付13:45~ 14:00-17:00
講 師 宮脇宏司・大石敏朗・吉永弥生 (予定)
講師補助 大脇真奈・渡邉啓介・米田雅彦 (予定)
日程 05/21・06/18・07/16・08/20・09/17
10/15・11/19・12/17・01/21・02/18
会場 滋賀県教育会館 (予定)
【ウェビナー輪読学習会2022】
【臨床動作法 京都ワークショップ2023】〔第7回〕(予定)
テーマ「臨床動作法入門」/「動作法の臨床実践」
講師 宮脇宏司・大石敏朗・吉永弥生・他
日程 令和5年3月18日(土)基礎コース 10:00開始~16:00終了予定
令和5年3月19日(日)実践コース 10:00開始~16:00終了予定
会場 滋賀県教育会館(予定)
【臨床動作法 短期ワークショップ2022】(予定)
テーマ1「愛着臨床と支援者支援」~児童養護施設での取組~
テーマ2「発達臨床と支援者支援」~学校臨床における取組~
テーマ3「乳幼児臨床と支援者支援」~臨床動作法の視点から~
テーマ4「睡眠障害への臨床動作法の適用」~病院臨床における取組~
テーマ5「精神科臨床における臨床動作法の実践」~精神科臨床における取組~
日程は未定です。コロナ禍収束を待って企画予定です。
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
※ 日本臨床動作学会 10期役員(令和元年10月~4年秋)
常任理事 宮脇宏司(資格認定委員会 委員長)
資格認定委員会 理事会指名委員 大石敏朗
資格認定委員会 事務局員 本城芙沙子
広報委員会 理事会指名委員 吉永弥生
※ 関西臨床動作学研究会(旧称:関西臨床動作法研究会 略称:KSCD)
会 長 宮脇宏司
事務局 大石敏朗
研究会登録講師 臨床動作学講師:宮脇宏司・大石敏朗・吉永弥生
研究会登録講師補助 臨床動作士:大脇真奈・渡邉啓介・米田雅彦
スタッフ:本城芙沙子
令和3(2021)年度実施事業
【継続研修】 土曜午後3時間 基礎コース Zoom併用研修
講 師 宮脇宏司・大石敏朗・吉永弥生 (予定)
講師補助 渡邉啓介・米田雅彦 (予定)
日程 04/17・05/15・06/19・07/17・09/18
10/16・11/20・12/18・01/15・02/19
会場 滋賀県教育会館 (予定)
【臨床動作法 京都ワークショップ2022】(予定)
テーマ「臨床動作法入門」/After CORONAの臨床動作法の実践」
講師 宮脇宏司・大石敏朗・吉永弥生・他
日程 令和4年3月19日(土)基礎コース 10:00開始~16:00終了予定
令和4年3月20日(日)実践コース 10:00開始~16:00終了予定
会場 滋賀県教育会館(予定)
【臨床動作法 短期ワークショップ2021】
テーマ1「愛着臨床と臨床動作法」~児童養護施設での取組~
テーマ2「発達障害と臨床動作法」~学校臨床における取組~
テーマ3「乳幼児臨床と臨床動作法」~検診時の取組と視点に学ぶ~
テーマ4「睡眠障害と臨床動作法」~病院臨床における取組の実際~
※ コロナ禍により中止としました。
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
※ 日本臨床動作学会 10期役員(令和元年10月~4年秋)
常任理事 宮脇宏司(資格認定委員会 委員長)
資格認定委員会 理事会指名委員 大石敏朗
資格認定委員会 事務局員 本城芙沙子
広報委員会 理事会指名委員 吉永弥生
※ 関西臨床動作学研究会(旧称:関西臨床動作法研究会 略称:KSCD)
会 長 宮脇宏司
事務局 大石敏朗[研修担当]
研究会登録講師 臨床動作学講師:宮脇宏司・大石敏朗・吉永弥生
研究会登録講師補助 臨床動作士:大脇真奈・渡邉啓介・米田雅彦
スタッフ 本城芙沙子